「夜空の法則」でチャンスを掴む

dffa2e7b1a9ce8ec5e557f31f5957d83_s

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■ 「夜空の法則」でチャンスを掴む
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

こんにちは。

集客稼業・マーケッターの山田です。

11月から開始した新しいサービス(名称)
「バーチャル【TMT】電話営業代行アシスタント」
のモニター募集ですが、本日3社目が決まりました!
(2社限定が、3社になりましたが・・・^^;)

これにてモニター枠は終了です。
ありがとうございました。

近日、会員募集サービスページを
リリースしますので、もう少しお待ちくださいね。

さて、ビジネスであれ、人生であれ
見る人が見ればそこらじゅうにチャンスが
転がっています。

チャンスが見えた瞬間に飛び込む人を
よく「ファーストペンギン」って言うのを
ご存知ですか?

これは、何があるわからない大海原に
飛び切りの勇気をもって飛び込んだ
最初のペンギンを称える言葉です。

まさに今回の営業代行アシスタントなんて
なんのこっちゃわからんサービスに
飛び込んでくれた ペンギン君達を
称えます。

「一緒に絶対に結果を出そうぜ!」

もし、なかなかチャンスが見えないなら
あなたに見える方法を教えましょう。

それは「夜空の法則」と言います。
(私がネーミングしました)

「夜空の法則」とは、どういう法則でしょうか?

まずあなたが夜、外に出て空を
眺めている姿を想像してみてください。

目の前には、数えきれない星空が
広がっています。

しかし、あなたは星に関しては
ド素人で何の知識も持っていないとしたら?

どれが北極星か見つけられない。
星座もわからない。
もしかしたら流れ星さえ見つけられない・・・

とてもきれいな満天の星空なのに
残念な思いをするかもしれませんね。

逆にもし、あなたが天文学者ならば
どうでしょうか?

見上げている星空は、同じなのに・・・

北極星がすぐ見つけられる。
星座も見えているように探し出せる。
流れ星の名前まで言えるかもしれません。

見上げている星空は、同じなのに・・・

見える人が見ればたくさんの情報量が
星空から受け取れます。

・・・と言う事は?

見えない人は・・・

圧倒的に知識と経験が少ない

つまりは・・・

圧倒的に「行動量」が少ない

だから同じ星空なのに
情報量が圧倒的に受け取れないのです。

もし、目の前にチャンスが転がっていて
みつけられないのなら、まず「星空」を
見る為に外に出ましょう。

毎晩毎晩星空を見るのです。
もし、その「道」を究めたかったら
世界中の星空を見る冒険に出かける
のです。

もし、あなたが星空を見る勇気が
なく立ちすくんでいるとしても
恐る恐るでもいいからがんばって
初めの星空を見に出かけるのです。

恐怖や不安も「行動量」を積み上げると
「自信」に変わります。

あなたもこの「夜空の法則」でチャンスを掴む
人になりませんか?

「私は今日もあなたと同じ夜空を見ている」

では、次回にお会いしましょう。

———————————————–

このメルマガは「火曜・金曜」の 発行予定です。

———————————————–

~サトシです~

最近、五十肩がひどく痛いです。

マエケン体操はじめました(笑)

ダーヤマ

投稿者プロフィール

~夢に向かってちょっとアホな事を本気でやる仲間探しの人生~

1969年京都市東山区生まれ53歳。
清水小学校(現在のホテル清流)⇒洛東中学⇒日吉ヶ丘高校出身。

 
 30歳の時に、10年間勤めていた広告会社が突然倒産その後、もっとも営業が厳しいと言われる損害保険会社へ入社。直後の研修時代に営業成績4万2千円しかなく、いきなりクビ寸前まで追い込まれてから必死のパッチの営業で、売り込まない「一見さんお断り」セールスを偶然やりだし、3年2か月後に510倍以上の成績を達成して独立起業を果たす。

 
 2017年から広告を取り扱い「まずやってみる」精神でSNS,メルマガ、ニュースレターなどネット、ダイレクトレスポンスマーケティングも実践中。

 2022年に地元の清水に戻り、世界的観光地の京都がコロナ感染症による観光客減少、外国人宿泊客99.9%減という経済的破壊を目の前にして京都を盛り上げよう!と【京都超作戦】と勝手に命名し、京都を盛り上げるため「夢に向かってちょっとアホな事を本気でやる仲間探しの人生」をライフテーマに掲げ、日々、仲間を探索&募集中。

   

 裏では、実兄の清水寺ふもとの店舗で苔ビジネスの立ち上げをサポートし、SNSや集客、マーケティングをこっそり実践中。    

観光目的の一見さんお客からの常連客作りへビジネスモデル大転換(パラダイムシフト)に日々奮闘している。

この著者の最新の記事

関連記事

カテゴリー

ページ上部へ戻る